
こちらは
筑西市下中山にある“中山焼そば店”さんです。
15時とおやつということで訪店させていただきました。

注文させていただきましたの
は“500円分”です。
お肉は入っておりませんが、
ルックス&味は実にGOODでございます。
以上、中山焼そば店さんでした。
移転前の“どぶそば”が懐かしい。。。参考までに移転前の訪店時のブログです。
http://bairi.blog74.fc2.com/blog-entry-176.html<データ・2017/12/31>
店舗住所 茨城県筑西市下中山730
電話番号 0296-24-1629
営業時間
定休日
関連ランキング:焼きそば | 下館駅
スポンサーサイト
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2017/12/31(日) 15:00:00|
- やきそば専門店(関東)
-
-

またまた
茨城県筑西市で名店らしき、やきそば店を発見してしまいました。
ネットにもまったく掲載されていないやきそば店です。
(今回、価格コムに依頼し新規登録です。)
やはり、名店は足で探すしかありません。
車をぶどう畑がある駐車場に停め、訪店です。
なんとも云えない光景ですね。

店内に入ると、
手書きの大きなメニューです。
メニューはシンプルです。
やきそば300円、大盛り500円、いかの焼き300円(関西人の方へ→阪神名物いか焼きではないのでご注意を)

やきそば専門店ということで、もちろんや
きそば大盛りを注文させていただきました。
客席からのぞくのですが、
なかなかのアングルとキャベツの輝きに感動です。
キャベツを炒めたあとは、麺焼きですね。
あっ、ここで気づきます。。。
肉はオプションでした。
とは云ってもここはやきそば専門店です。
先ずは肉なしでいただきましょう。
キャベツを焼きはじめてから、10分。なんとも美味しそうな
やきそばが鉄板の上でできあがりました。
麺のかたさもちょうど良さそうですね。
今回はお持ち帰りということで、パック詰めしていただきました。
かわいらしい包装紙で、
丁寧な包装に驚きです。
(もったいないので
新聞紙の包装をおすすめしたいな~~~)

車で実家まで帰り、さっそく、みんなでいただきました。
量の多さに驚きです。
麺5玉分ですね。
ここ筑西市では、1玉100円が基本らしいです。
このボリュームで500円は安すぎです!!!で、
お味は???なんとも云えない懐かしいソースの味が最高にGOOD!キャベツの食感が最高にGOOD!以上、やきそばよっちゃんでした。
みなさんも是非一度、行ってみてください。(下館から水戸方面にむかう、国道50号線で、門井の交差点を左に曲がり、10分ほど走るとあります。)
<データ・2016/8/16>
店舗住所 茨城県筑西市小栗5912-1
電話番号 090-5303-0867
営業時間 10:00~18:00頃
定休日 不定休
関連ランキング:焼きそば | 新治
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2016/08/16(火) 16:00:00|
- やきそば専門店(関東)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちらは
筑西市にある“中山焼そば店”さんです。
すごい偶然、、、
ちょうど一年前の今日(2015/8/15)も、ここ“中山焼そば店”さんでいただいておりました。
関西から茨城に帰省したら、必ず訪店させていただくお店です。
参考までに
2015/8/15訪店時のブログ→
http://bairi.blog74.fc2.com/blog-entry-1834.htmlここに移転する前の訪店時の貴重なブログ→
http://bairi.blog74.fc2.com/blog-entry-176.html
やはり
メニューはシンプル。わかりやすくてGOODですね。
メニューは
焼きそばだけです。
量が選べるだけ。それだけで十分です。

さきほど、つくばの松屋製麺所さんで大盛りをいただいたので、
焼きそば300円サイズにしました。

なんとも云えない、
この味付けが最高にGOOD!懐かしい味なんですよね。
麺のかたさ、食感が本気で懐かしいんです。安心しますね。以上、筑西市の“どぶそば”中山焼そば店さんでした。
<データ・2016/8/15>
店舗住所 茨城県筑西市下中山730
電話番号 0296-24-1629
営業時間
定休日
関連ランキング:レストラン(その他) | 下館駅
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2016/08/15(月) 15:00:00|
- やきそば専門店(関東)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちらは筑西市の
下館駅前にある焼きそばで有名な“我楽多屋”さんです。
昨日の中山屋さんとよづ家さんに続き、
本日も“焼きそば店”ということで訪店させていただきました。
外から見ても確かに“がらくた”がたくさんです。

店内に入っても、
がらくたというか鉄道の骨董品がたくさんございます。
すごい、、、
とても飲食を提供する雰囲気ではないんですよね~~~

とは云っても、
かなりテレビで有名なタレントさんも来店しているようです。
サインが書いてある色紙や写真がたくさんございました。
今日は店内では食べずにテイクアウトですが、テーブル席に座って待つことができました。
やはりテーブルの上も“物”であふれています。さすが“がらくたや”さんですね。
注文してから5分弱で出来上がりです。今回は300円分の焼きそばを注文させていただきました。
すごい、、、、
パックにギューギュー入っています。輪ゴムでとめているのですが、
輪ゴムがハチキレソウナンデス。
横から見てもそのボリュームがわかります。パックの厚みがすごいんです。
さすが、、、
焼きそばの街“下館”おそるべしですね。

では、
早速、パックを開けてしました。かなりのアツアツで驚きです。
お肉は入っていませんが、キャベツがキチッと入っています。やはりこの量は5人前ですよね~~~
でも300円分!!!味の方は???
美味いんです!確かに美味しい焼きそばなんです!
感動ですよね!
やはり、焼きそばは麺とソースですね!
以上、我楽多屋(がらくたや)さんでした。
みなさんも是非一度行ってみてください。
<データ・2015/8/15>
店舗住所 茨城県筑西市乙782-1
電話番号 0296-25-5400
営業時間 10:00~15:00(土日は17:00まで)
定休日 月曜日
関連ランキング:焼きそば | 下館駅
テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ
- 2015/08/15(土) 12:00:00|
- やきそば専門店(関東)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

本日(2015/8/14)は焼きそばめぐりになり、
どうしてもここ“よづ家”さんでいただくたく、母親から車をかりて行くことになりました。場所は、
玉戸駅から北へ3分弱走ると、田んぼのど真ん中に黄色い看板で“焼きそば”と書かれています。

黄色い看板のところを左に曲がり、
10秒ほど走ると民家が見えます。
そこ!そこなんです!なんとここにあの
焼きそばの名店があるんです!

あっという間に“よづ家”さんに着き、駐車場に車をとめます。
もちろん無料なのでご安心を♪
また焼きそば店では珍しい、すごくきれいでアットホーム的なお店なんですよ!

店内に入ると大将がひとりで、お店をきりもりされていました。
すごく落ち着いた大将で、かなり誠実さが伝わってきますね。
ここで思いました。
「ここの焼きそばはマジメで美味しいぞ!」と。
訪店時、筑西市内は豪雨警報が出ていたので、他のお客様はいらっしゃいませんでした。
ゆっくりとテーブル席に座り、
メニューをみました。
もしかして、手作り???多分ですが、
これは大将の手作りでしょう。
A4で印刷し、ラミ加工したのかな???それにしても、文字の配列、
レイアウトまで誠実さが出ていますね。ホントに焼きそばを食べてほしい!という気持ちが伝わります。
もちろん“焼きそば”を注文させていただきました。
中盛りで目玉焼きをトッピングで450円です。
注文すると大将が厨房で
ダイナミックに麺と野菜を焼いていました。配膳まで5分ほどで、先ずはルックスから、、、
お~~~、美味しそう!です!!!
麺にソースが上手にからみ、その上に目玉焼き!!!ドキドキワクワクですね!!!
せっかくなので、
ゆっくりと目玉焼きを割ってみました。
宝石箱を開けるような感じで、白身の中から黄身が出た瞬間、思わず
「うわっ!」と
感激の声を出してしまいました。
では、実食です。
先ずは麺だけをいただきました。
美味い!!!生麺だけあって、最高にGOODです!
麺とソースとの絡み具合も最高ですね!
そして、
次は麺と玉子を絡めてみました!おっ!!!
神秘的です!!!そこらへんの焼きそばでは実感できない美味しさがございます!!!

また、
具の方はお肉もキチッと入っているのが驚きでGOOD!さらにもやしのシャキシャキ感がたまりませんね!
以上、
下館の新たな名店“よづ家”さんでした。
今度は是非、名物の“ところてん”をいただきたいと思います。
関西に帰る前にもう一度訪店させていただきますね。ごちそうさまでした!!!<データ・2015/8/14>
店舗住所 茨城県筑西市下平塚642-4
電話番号 0296-28-6046
営業時間 11:00~14:00、17:00~19:00
定休日 なし
関連ランキング:焼きそば | 玉戸駅
テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ
- 2015/08/14(金) 19:00:00|
- やきそば専門店(関東)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちらは
筑西市下中山にある“中山焼そば店”さんです。
昨日の晩、テレビ(ケンミンSHOW)で宇都宮のやきそばがやっていたので、やきそばも食べたいと思い訪店させていただきました。

ここに移転してもファンである常連さんが多いので、
常に御客様が来店されます。
(もう少し、息子さんの愛想が良くなればいいのだが。。。)
移転前の中山やきそば店さん↓
http://bairi.blog74.fc2.com/blog-entry-176.html
移転しても値段は変わらないので安心ですね。
シンプルなメニューでGOODです。

ランチをいただいたばかりでしたので、
200円のを注文させていただきました。
中山やきそば店さんでは、ソース以外は全て自分でかけます。
テーブルにソースや一味唐辛子、青のりがあるので御好みでかけましょう。

いつもどおり、青のりと一味唐辛子をかけ、
美味しくいただきました。麺の細さ、食感など全てGOODでございます。
以上、“中山屋”さんでした。
<データ・2015/8/14>
店舗住所 茨城県筑西市下中山730
電話番号 0296-24-1629
営業時間
定休日
中山焼そば店夜総合点
★★★☆☆ 3.0
昼総合点
★★★☆☆ 3.0
関連ランキング:レストラン(その他) | 下館駅
テーマ:おいしいお店 - ジャンル:グルメ
- 2015/08/14(金) 15:00:00|
- やきそば専門店(関東)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちらは、茨城県結城市にある
“くぼた食堂”さんです。
さきほど
カーターさんでラーメンをいただき、お腹いっぱいになっていたのですが、美味しい“やきそば店”があるという事で、訪店させていただきました。
訪店時間が、14:15という事で、特にランチタイムではありませんが店内にはお客様がキチッといました。
情報によると、ランチタイムである昼ピーク時間は、かなりお客様がごったがえすようです。
やきそば(並・530円)3人で訪店し、一人前(並)をわけっこして、テーブルで食べることは恥ずかしいので“持ち帰り”にさせていただきました。
驚くことに、
トレー(容器)には盛られていないんです!なんと、ビニールに入っていて、その上からラップでくるみ、さらに包装紙のようなものでくるんであるだけなのです!
ある意味
“エコ”ですね!

ラップでくるんであるのを見た瞬間、思わず
「蚕か???」と思ってしまいました。

いよいよラップを開けてみました。
お~~~っ!かなりのボリュームで驚きです。
そして、かなりの“モツ”の量にも驚きました。

早速、いただきました。
やきそばの色の割には、そんなに味は濃くないのですが、不思議にソースの味がしっかりしているのです。
また、
モツを煮る際の煮汁もつかっているので、ダシが良くきいています。
麺の太さ、微妙なコシ、ソースとの絡み具合など、
正直「どれをとってもGOOD」です。ここまで美味しい“やきそば”は生まれてはじめてかな?
もちろん、筑西市(下館)の
“中山やきそば店”さんの
“やきそば(どぶそば)”とは異なった味の方向性ですが、、、
カーターさんのラーメンでお腹いっぱいになって、30分ほどもしていないのに、美味しいのでどんどん食べてしまいました。
さらに、主役と云っても過言ではないモツは、余計な味付けをしていないので、味のしつこさはなく、逆に“やきそば”のソースの味とマッチしてモツの味が最高にひきたちます!
それでは、いつものトータル的な感想は
「日本一のモツやきそば!inくぼた食堂さんです!」という感じです。
みなさんも是非一度は云ってみてください!

そしてこちらが、やきそばをいただいた場所です。
神社の前で美味しくいただきました。木陰の下なので、すごく涼しく癒されました!
ごちそうさまでした!<リンク>
やきそば専門店訪店時のブログ→
http://bairi.blog74.fc2.com/blog-category-93.html<データ・2010/8/17>
店舗住所 茨城県結城市結城530-11
電話番号 0296-33-3559
営業時間
定休日
ブログランキングに参加していますので、ポチッとお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 是非こちらも、ポチッとお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2010/08/17(火) 14:30:00|
- やきそば専門店(関東)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こちらは茨城県筑西市にある“どぶそば”が食べられる
“中山やきそば店”さんです。
道路拡張により、20メートルほど後ろにさがって、
こちらに移転しました。お店の状態から見ると、移転して数ヵ月だと思います。
かなり、きれいになり驚きました。
<必見>移転前の“中山やきそば店”さん
http://bairi.blog74.fc2.com/blog-entry-176.html
店内も、ガラッと新しくなり、ずいぶんすっきりした感じがします。
しかし店内のいたるところに、昔から使っているテーブルやイスなどがあり、どことなく懐かしい感じもしました。
お店にとって、
いい思い出がたくさんあるのでしょうね~
やきそば(200円分)注文スタイル、メニューは昔からと変わらず、100円毎の御代刻みになっています。
とりあえず、おばちゃんが怒る前に注文させていただきました。
(わけわからないこと云うと、すぐに怒られますよ(笑))
これぞ、どぶそばです。地元の人は“やきそば”と云わず“どぶそば”とよんでいます。
何故、どぶそば???
理由は、以前の私のブログを見てください!
早速、いただくことに、、、
おっとその前に、、、
テーブルにあるオリナジルソースをかけていただくのがツーなんです。
さらっとソースを3周ほどかけいただきました。
このゴムの食感の様な麺がなんとも云えませんね~~~
実に美味しい味、食感です。
肉???そんなの入っていません。具はキャベツのみです。それでいいのです!
これが“どぶそば”なのですから!!!
関西では絶対に食べられない味なんですよね~
実に最高の“やきそば”いや“どぶそば”です。
ここ下館(筑西市)の人は、みんなこれを食べて大人になっているんですね~
以上、筑西市下中山にある“中山やきそば店”さんでした。
お店も移転したので、
新しい接客サービスに期待させていただきます。
正直、今まではあの歴史ある建物なので、あの適当な接客で良かったですが、移転しお店が新しくなり、お客様のお店を見る目も変わってきてると思いますので、これからは心機一転頑張ってほしいですね!
<リンク>
2008年7月5日の記事→
http://bairi.blog74.fc2.com/blog-entry-370.html2007年8月18日の記事→
http://bairi.blog74.fc2.com/blog-entry-176.html<データ・2010/8/15>
店舗住所 茨城県筑西市下中山
電話番号
営業時間
定休日
ブログランキングに参加していますので、ポチッとお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 是非こちらも、ポチッとお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2010/08/15(日) 17:00:00|
- やきそば専門店(関東)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ここは、茨城県筑西市にある“どぶそばや”さんです。
本当の名前は“中山やきそば店”さんらしいです。
なんで、どぶそばというと写真で見てもわかりますよに、どぶ(溝)のところにあるからです。
※1時間前に貴族の森で食べたランチにがっくりして、気を取り直そうと思い、“どぶそば”やさんに訪店しました。

やきそば(200円分)
やはり、美味しいです。
ここのなんとも云えない、ソースがいいんですよね♪
当然、肉は入っていません。
けれど満足いく、やきそばなんです!
以上、最高の“どぶそば”さんでした。
これって、下館やきそばっていうんでしょうかね~
<データ・2008/7/5>
店舗住所 茨城県筑西市下中山730
電話番号 0296-24-1629
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜日
ブログランキングに参加していますので、ポチッとお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2008/07/05(土) 14:07:00|
- やきそば専門店(関東)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ここは茨城県筑西市にある“中山屋”さんです。
どうしてもここの“どぶそば”が食べたくて、訪店しました。
(ちなみにうちの父親はここの常連です♪)

お店のメニューです。
飲み物以外のもの食事は“焼きそば”しかありません。
焼きそば=どぶそばです。
どぶそばという愛称は地元(旧下館市)の人が名づけたのでしょうか、お店の横に“どぶ”が流れているからです。
(どぶ=溝=一般的には下水と呼ぶのでしょうか、、、)

飲み物のメニューです。
全て缶で実に良心的です。

焼きそば(300円分)
具の方なのですが、正直“キャベツ”だけです。
しかし、ソースと麺、キャベツだけでここまで美味しい“焼きそば”が創れるのですね!
父親から聞いた話しなのですが、ここは毎日朝早くから仕込んでいるそうで、
朝から仕込んでいるという事も有名だそうです!
さて、私の感想です。
味の方なのですが、本気でシンプルで美味しいです。
どこか懐かしい味なんですよね♪
ソースの方も関西では味わえない味で最高の逸品です。
<どぶそばギャラリー>

お店の入口です。
カウンターというのでしょうか、実に風情があります。
ここだけ見ても懐かしいです。

セルフサービスのお茶がここに入ってます。
こんなに暑い日でも熱いお茶なんですね!
悔しいけど、美味しくいただいてしまいました♪

焼きそばにかける青のりです。
この穴から美味しい青のりをふりかけるのですね♪
以上、下館の“どぶそば”でした。
近県にお住まいの方は、是非お店に行って食べてみてください!
わたしてきには最高の“焼きそば”だと云えます。
ブログランキングに参加していますので、ポチッとお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2007/08/18(土) 13:30:23|
- やきそば専門店(関東)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0